12 Dec 2016
おはようございます。
寒いですね~。
昨日は相続のお客様の父娘さんのところで打ち合わせ。
それから別件で相続のために会社設立のお手伝いをしたお客様のところへ、
チームアスランの損保のプロ・西川精一氏を同伴して個人の保険から法人保険へ切り替え。
どれでも同じと考えていた自動車保険も、会社によってもずいぶん違うなあ、と感心。
もちろん、勧めるセールス側の心配りで全然違ってくるのが実態かな。
事実、西川さんに教えられる前は、地震保険が来年から平均19%値上げする事を知りませんでした。
http://kasaihoken99.com/rescue/oyakudachi/6051/
私が掛けている保険会社はなにも言ってきませんでした。
慌てて5年契約に変えましたが、教えて貰ったのが切り替えの1週間前で、既に1年契約をしたあとだったので、
その会社との変更手続きしかできませんでした。5年後は、西川さんにお願いします!
・・・5年以内に大地震がきたら、今の保険会社にしっかり支払ってもらいます。(笑)
まあ、保険マンには、あまり信頼できないのが多いな、というのが正直な感想。
自分のコミッションニーズが表に出過ぎている人が多い。
というか、月次で追われているから仕方ないかな。
チームアスランを支えてくれている生保の森松利彦氏(マニュライフ生命)と
損保をお願いしている西川さんは格別です。
宜しければ、御紹介します。
という事で、今日も、本気、正直、丁寧に!
●今日の東京は続伸予想。先週末NYの外国為替市場で1㌦=115円台突破した事が大きな支えに。
シカゴの19,185円にさや寄せして、突然のネガティブサプライズが無ければ、終値での19,000円台回復で終わると思います。
今日のレンジは、18,950円-19,300円と観ます。
※今週の主な経済指標(前回⇒予想)
12日(月)日本:10月機械受注前月比(▼3.3%→△1.1%)、前年比(△4.3%→▼4.9%)
13日(火)中国:11月鉱工業生産前年比(△6.1%→△6.1%)
:11月小売売上高(△10.0%→△10.2%)
14日(水)日本:日銀短観大企業製造業業況判断DI(6→10)
:日銀短観大企業非製造業業況判断DI(18→19)
:日銀短観大企業設備投資前年比(△6.3%→△6.1%)
:10月鉱工業生産・確報値(△0.1%→?)
ユーロ:10月鉱工業生産前月比(▼0.8%→△0.2%)
米国:11月小売売上高前月比(△0.8%→△0.2%)、除自動車(△0.8%→△0.5%)
:11月生産者物価指数前月比(0.0%→△0.1%)、コア前月比(▼0.2%→△0.2%)
; 前年比(△0.8%→△0.9%)、コア前年比(△1.2%→△1.3%)
:11月鉱工業生産前月比(0.0%→▼0.2%)
:11月設備稼働率(75.3%→75.1%)
:10月企業在庫前月比(△0.1%→▼0.1%)
: FOMC政策金利発表 =0.25%-0.50%
15日(木)
ユーロ:12月製造業PMI速報(53.7→53.7)
: 12月サービス業PMI速報(53.8→53.7)
米国:11月消費者物価指数前年比前月比(△0.4%→△0.2%)、コア前月比(△0.1%→△0.2%)
: ; 前年比(△1.6%→△1.7%)、 ;前年比(△2.1%→△2.2%)
:12月NY連銀製造業景況指数(1.50→2.60)
:先週の新規失業保険申請件数(25.8万件→?)
:12月フィラデルフィア連銀製造業指数(7.6→9.0)
:7-9月期経常収支(▼1199億㌦→▼1110億㌦)
16日(金)
ユーロ:10月貿易収支・季節調整前(△265億€→△290億€)
:11月消費者物価指数確報前年比(あg0.5%→△0.6%)
米国:11月住宅着工件数(132.3万件→123.0万件)
:11月建設許可件数(126.0万件→124.3万件)